· 

いろんな幼児ちゃんのレッスン

あっという間に9月になりました・・

 

みんな学校始まって疲れた様子をみせつつ(笑)

がんばってピアノレッスン来てくれてます(=゚ω゚)ノ

 

今回は幼児ちゃんたちのレッスンの様子です。

 

この教室は「ピアノ教室」といいつつ

いろんなやりたいことをやらせてあげたいなといつも思っています。

 

わがままをきくという事ではなく

自由なレッスンのスタイルになっています。

 

12月に発表会が決まりました。

年長さんKちゃん 「何をひく?」と聞くとプリンセスが大好きなので「ラプンツェルの曲!」と・・

どんな曲だっけ?っとスマホで聴いてみると 一緒に歌い始めたKちゃん。歌がうまくてびっくり!

さっそくマイクを出して立って歌ってもらいました。

発表会ではママのピアノで歌ってもいいかもよー(=゚ω゚)ノ

 

得意な事をみつけたら やってみようよ! ってすすめてみます。

嫌がったら無理はさせず やりたがったら可能性を広げる  感じです。

 

「まちがってもいい?」って最初にささやく年長Yちゃんの動画です。インスタで見れます。

かおるピアノ教室インスタ

リズム叩くのも譜読みも練習もしっかりやってきてくれます。

データに合わせて弾く事が なかなか難しい子もいますが

Yちゃんけっこういつもノリノリ🙌

動画撮ると緊張してノリノリの体はカチコチになりますが

手首がしなやかですね。

Yちゃん習い始めは20分レッスンでしたが今はしっかり30分集中して頑張ってますよー(*'▽')

年長Mちゃんは4月に入会

遊ぶのが好きな子なのでピアノ弾くの半分・音楽遊び半分で進めてます。

曲あてゲームにハマっていて私が弾く曲のカードを取ります。

たまに歌詞を知ってる曲は歌います!

リズム叩きもタイコではなくトライアングルや他の楽器を使いたがったら「そうしよう!」臨機応変に進めています。

「ダメだ」とも言わないし ピアノを弾きなさい・今日はこれをやるんだ など「押し付けはしない」 と決めています。

ふわりと寄り添って だけど音楽からそれないように楽しく遊んでる風を装っています。

成長のスピードや集中力の差があって当然ですから ここへ来るのが楽しくなる雰囲気を保てるように導いています。

 

年長Aくんは最近ピアノがおうちにやってきたそうで

ママが 朝からフタを開ける という大切な作業をしてくれているおかげで ふらっと行って弾く ことが日常になっているようです。

開いていたら すぐにパラパラっと弾けるもんね🙌

特に声かけはしていない というナイスサポートです。

たくさん練習してきてくれます。

最近1人でレッスンに来れるようになりました!やったね(=゚ω゚)ノ

 

レッスンしてる中で私たちが一番困るのは

お母さんがどんどん教えちゃう ことや カナをふってしまう

事です。

こうなると レッスンには家で教えてもらったものを披露する場所になって、私から 「ここはね・・こういうときはね・・」っという言葉を聞いてくれなくなります。さっさとテキストを閉じて

「大丈夫!ママに聞くから!」

この言葉がこの世で一番怖いです(笑)

 

実際 ありました。

発表会の曲を決めて楽譜を渡した後に 旅行や帰省などのお休みが続いた幼児ちゃん

間に合わないんじゃないか・・(;・∀・)と不安を抱えている中 

キレイに弾いてきました。ママが教えてくれたんですね。

発表会も2人の連弾 問題なくスムーズに・・私教えてないんだけどな・・と思いながらも

 

その後のレッスンでは 

教室の玄関で泣いて 嫌だ!と動かない

ママと離れたくないからピアノを弾くときも泣きながらママの膝に乗る

ソファーに丸まって弾きたくないと固まる

目が合わない

 

厳しい事や 叱ったり 心当たりは全くなく・・

ただ 

ママがピアノ教えてくれて弾けるようになっているのに なぜママと離れてわざわざピアノ教室にいかなくちゃいけないのか?

と思っていたんじゃないかな・・?と思います。😭

それと わたしと合わなかったのかな・・?😭

 

いろんなタイプの幼児ちゃんがいますが 現在の幼児ちゃんたち 

みんな無邪気で可愛く楽しくレッスンを真面目に受けてくれてるのが嬉しいです!

大切に育てていこうと思いますので おうちでの応援よろしくおねがいします!

あとは お任せください😊

 

あとインスタにもちょこちょこレッスン動画や写真上がっています。

見てくださいね(=゚ω゚)ノ

 

   ピアノ一緒に楽しもう!

大村市ピアノ教室 かおるピアノ教室

生徒募集中☆お問い合わせください♪

 

ご褒美ゲットとインスタ← 戻る →