
お盆休み終わりましたね
今日からレッスン再開しています!
レッスンの中で説明を始めると
「ペン貸して」
っと自分で書く子も増えてきました。
自発的に動いてくれるのがとても嬉しいです。
年長Mちゃんは丸い色玉を持ってピアノの鍵盤を押すのが好きですが
「指でひいてごらん」
と言うと
「ペン貸して」
と自分で指番号を楽譜に書き込み始めました。
言っても言っても違う事やりたがるフワフワしたイメージのMちゃんですが ちゃんとポイント押さえてますね。安心しました。

レッスンではコード付けもやっています。
書いてこなかった子には その場で書いてもらいます。
G7の7ちっちゃ(笑)
って言ったら

いや 7でか!(笑)
楽しく いいんです。
ふざけて書いても きちんと弾いてくれますから🙌
自由にどうぞ
甘えは許しませんが

コード付けたけどレッスンで弾くとしっくりいかなかった場合
書き直したり、FだけどDmにしてもありだね!とか
コード付けって一つではないので 楽しいです。

校区外から通ってくれているAちゃんも
バスを待つ間 ご褒美でゲットしたペンを使って楽譜に書き書きしてくれていたみたいです(´;ω;`)ウッ…

メジャーだけではなくマイナーのコードが出てきた時
説明だまって聞けるかなー・・😅っと その子によって相当噛み砕いて面白く説明の時もあれば、小さな子でも大人にする説明でもサッと飲み込める子もいます。
Kちゃんに説明をし始めると
「ちょっと待ってね!白いページがいいな!」
書き書き・・

わたしの説明を聞きながら
「なになに?」「なるほど」「それで?」
と言いながら 書き書き・・

Kちゃんは左利きなんだよね
ああ 時間かかるかな・・😅って思ったけど
やりたいと思ったことを中断させるのは私は良くないと思うので
見守ります。
自分なりに まとめています。

そして 確認
メジャーとマイナーの違いは
第三音です。
この違いを絵にかいて
最後に弾いて何度も確認しながら嬉しそうでした。
忘れないよね
すごいな(/ω\)
私は子供のころ こんなこと一回もやったことないぞ(笑)
この教室、おとなしい子が多かった時期もありましたが 最近個性あふれる子たちが集まってきました。
思いっきりピアノで表現してくれそうだな✨
発表会は12月7日です!
コメントをお書きください